ふらっとデイ通信7月 宝石せっけん作りNEW!

天気は晴れて気温が高くなる日が続いていますね。

夏バテや熱中症に注意し、水分補給を意識しましょう。

 

7月のふらっとデイでは、夏の日差しと同じくらい、きらきら輝く「宝石せっけん作り」を行いました!

今回はアロマを用いて香りづけも行いました。

素敵な香りで癒しの時間や手洗いの時間を楽しんでいきましょう♪

 

それでは、作り方をご紹介していきます!

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

 

材料:着色料、アロマ、リボン、グリセリンソープ(せっけん)、紙コップ、プラスチックコップ、マドラー、割り箸、アルコールスプレー、包丁、まな板

 

①7色の中から好きな色(着色料とリボン)と11種類の中から好きな香り(アロマ)を選びます。

色別に意味があったり、もたらす効果が違うため、色選びの際に参考にしました。

  

 

②グリセリンソープ(せっけん)70グラムを2セット、紙コップに準備します。

 

③電子レンジで加熱してグリセリンソープ(せっけん)を溶かします。600Wで40秒。

 

④溶かしたグリセリンソープ(せっけん)に選んだアロマと着色料を入れます。

この時、グリセリンソープ(せっけん)が固まらないように注意してマドラーでかき混ぜながら作業を行います。

混ぜた際にできた泡が気になる人はアルコールスプレーを使用しました。

 

 

⑤④をプラスチックコップに移し、冷凍庫に5分入れます。

 

⑥固まったら、綺麗にグラデーション出来るよう、割り箸で全体的にボコボコにしていきます。その後、冷凍庫で冷やします。

 

 

⑦②~④の工程をもう一度行います。

その後、プラスチックコップに移し、ボコボコにした面と綺麗に混ざるよう、割り箸で混ぜます。

 

⑧冷凍庫で30分固めたら、プラスチックコップから取り出し、包丁で宝石の形に切ったら完成です!

 

最後に、袋に入れてリボンで結んでみましょう!

 

「いい匂い」「この香り好き!」「この色が好き」「この色の意味いいな」と各自でよく吟味して素敵なせっけんが完成しました!

「〇滴入れるとこれくらいの濃さになるよ」「〇滴でこのくらいの香りがするよ」とお互い共有しながら、「素敵な色だね!」「この香りいいね!」と感想を伝え合いました。

自分だけのオリジナルの宝石せっけんが完成しました♬

 


 

「ふらっとデイ」は、月1回土曜日に開催されているプログラムです。

手先に自信がなかったり、コミュニケーションが苦手でも大丈夫!(不器用なスタッフも参加していますよ!)

作品の完成度や円滑なコミュニケーションが目的ではなく、自分自身や自分の世界を大切にすること、そして自分は一人ではないと感じられることが、このふらっとデイで大事にしていることです。

ご興味のある方は、病院スタッフ、または担当医師にご相談ください🌼

(月によって開催日が異なりますので、詳しくは当ホームページの「ふらっとデイ日程表」または精神科デイケアのページをご確認ください)

2025年07月16日  カテゴリー: Uncategorized, スタッフブログ

single.php