ふらっとデイ通信8月 革細工体験(キーホルダー作り)NEW!

今年の夏はとても暑いですね。
熱中症に気をつけてお過ごしください。
8月のふらっとデイでは「革細工体験」をしました!
革製品での手芸を経験することはあまりないのでは
ないでしょうか?
今回のふらっとでは、革生地でキーホルダー作りを行いました♪
それでは、作り方をご紹介していきます!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
材料:革生地、木槌、台、緩衝マット、刻印、針(2本)、蝋糸、穴あけ道具、はさみ、水(刻印時)
①お好きな刻印を選び、刻印を押す配置を決めます。
配置を決めたら、本番に移る前に違う生地に練習を行いました。
②革生地に縫うための穴をあけます。
(今回はペンで穴をあける場所に印をつけました)
③選んだ刻印を押します。
その際、刻印を押す面を水で湿らせたペーパー等で濡らします。
④糸を準備します。
(長さは縫う面に対して2~3倍の長さで準備)
⑤糸の両先端に針を1本ずつ通します。
(1人計2本の針を使用します。)
⑥クロス縫いをしていきます。
革生地を裏返しながら、両面を交互に縫っていきます。
⑦リングをつけたら完成です!
今回、作業の工程をパート分けして行いました。
手先を行う作業が多かったため、「手が痛い」「手が疲れた」等のご意見をいただいたため、休憩をはさみながらゆっくり作業していきました。
「とても難しかった」「刻印がうまくつかない」「縫い目がわからなくなった」など、作業内容の難しさの声が上がっていました。
そのような中でもお互いに協力しながら、「こうするといいよ」「ここはこうするんだよ」「何の刻印がいいかな?」「素敵だね」と各々が声を掛け合い、励まし合いながら和気あいあいと作業に取り組んでいました。
お互いに同じ刻印を選んでも、レイアウトが変わることで、三者三様の素敵なキーホルダーが完成しました!
「楽しかったです」の声をいただき、素敵な時間を共有することができました♬
「ふらっとデイ」は、月1回土曜日に開催されているプログラムです。
手先に自信がなかったり、コミュニケーションが苦手でも大丈夫!(不器用なスタッフも参加していますよ!)
作品の完成度や円滑なコミュニケーションが目的ではなく、自分自身や自分の世界を大切にすること、そして自分は一人ではないと感じられることが、このふらっとデイで大事にしていることです。
ご興味のある方は、病院スタッフ、または担当医師にご相談ください🌼
(月によって開催日が異なりますので、詳しくは当ホームページの「ふらっとデイ日程表」または精神科デイケアのページをご確認ください)
2025年08月15日 カテゴリー: Uncategorized, スタッフブログ
single.php