ふらっとデイ通信10月 ハロウィンお菓子作りNEW!

段々と秋の装いになり、日中も過ごしやすい日が増えてきましたね。

季節の変わり目は特に体調管理に注意していきたいですね。

秋といえば何を思い浮かべますか?

食べ物、スポーツ、読書・・・等々

楽しいことが盛りだくさんな季節でもありますね!

 

10月のふらっとデイでは「ハロウィンお菓子作り」を

行いました!

10/31にはハロウィンの日ですね!

今回のふらっとでは、ハロウィン気分となれるようなかぼちゃを使ったかわいいお菓子作りを行いました♪

 

それでは、作り方をご紹介していきます!

 

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

 

今回のふらっとでは、ハロウィンのお菓子作りとしてかぼちゃを使ったお菓子を2品作りました!

 

★かぼちゃのスノーボールクッキー

材料(食材):かぼちゃ、薄力粉(小麦粉)、アーモンドパウダー、バター、砂糖、粉砂糖、チョコペン

食器類:ボール、ヘラ、耐熱皿、すり棒、はかり、スプーン、ふるい(大・小)、ラップ、クッキングシート、天板、トング、包丁、まな板、湯専用鍋(お湯が沸かせればケトル等可)、オーブン

 

①かぼちゃをレンジで温めたら、すり棒を使ってペースト状にします。(レンジ…700W 3分~5分)

 

②かぼちゃが冷めないうちにバーターと混ぜます。その後、砂糖を入れて混ぜたら、アーモンドパウダー、薄力粉(ふるいにかける)を入れて切るように混ぜます。

 

③手でボール状に丸めて天板に並べていきます。この間、オーブンを180℃に予熱しておきます。

 

④オーブンで30分焼いていきます。

⑤お好みで粉砂糖をかけたり、チョコペンを使ってハロウィン使用にアレンジします。

 

 

★スイートパンプキン

材料(食材):かぼちゃ(皮も使う)、バター、砂糖、牛乳、卵

食器類:ラーメン皿(深めの耐熱皿)、大さじと小さじ、フォーク、はかり、銀紙、ラップ

 

①かぼちゃをレンジで温めたら、フォークでペースト状にします。(レンジ700W 約10分)

 

②かぼちゃが冷めないうちにバターと混ぜます。その後、砂糖を入れて混ぜます。

(この時、かぼちゃが柔らかければ牛乳は使用しない)

 

③適量をラップの上に置き、包んで形を整えたら、銀紙の上に置きます。

 

④卵黄をぬって、かぼちゃの皮を挿したらトースターで焼きます。

 

 

ハロウィン使用の紙皿に自分用のお菓子を並べていきましょう。

透明のガラスコップに紅茶を入れたら、お茶会の開始です!

 

作業を行うにあたり、AチームとBチームの2班に分かれて調理を行いました。

各チームで平等に作業を分担し、声を掛け合いながら取り組みました。

料理が得意な人がサポートしながら、お互いが協力し合い、笑い声が溢れる楽しい時間となりました♪

「手伝うよ」「こうするといいよ」と教えてくれる人、「こうするの?」「ありがとう」と優しい声かけが飛び交う温かい時間を共有することができました♬

かぼちゃの味が濃厚なお菓子が完成しました!

 


 

「ふらっとデイ」は、月1回土曜日に開催されているプログラムです。

手先に自信がなかったり、コミュニケーションが苦手でも大丈夫!(不器用なスタッフも参加していますよ!)

作品の完成度や円滑なコミュニケーションが目的ではなく、自分自身や自分の世界を大切にすること、そして自分は一人ではないと感じられることが、このふらっとデイで大事にしていることです。

ご興味のある方は、病院スタッフ、または担当医師にご相談ください🌼

(月によって開催日が異なりますので、詳しくは当ホームページの「ふらっとデイ日程表」または精神科デイケアのページをご確認ください)

2025年10月17日  カテゴリー: Uncategorized, スタッフブログ

single.php